「【2025年最新版】よもぎ蒸し凛が実際に使ってみた!キャッシュレス決済4社を徹底比較!

最近では、お客様から「カード使えますか?」「PayPay使えますか?」というお声をいただくことが
本当に増えましたね。

よもぎ蒸し凛では 各種キャッシュレス決済に対応しています!
やっぱり今の時代、キャッシュレスは必須です。

私自身、現金を持たずに買い物をすることが増えましたし、
カードが使えると購入額が上がる傾向も確かにあります。

とはいえ、キャッシュレス決済を導入するには

  • 初期費用(端末購入など)がかかる場合がある
  • 毎月の固定費が発生するサービスもある
  • 決済ごとの手数料もバカにならない

と、店舗側の負担も少なくありません。

そこで、よくご質問をいただく

「どのキャッシュレス決済がいいんですか?」

にお応えするべく、
今まで使ってきた4社を実際に使った感想つきで比較してみました!
※あくまでも個人の感想です!
※手数料などは変動することがありますので各リンク先をご確認ください。

①楽天ペイ
②Paypay
③Stores決済
④スクエア決済

導入検討した決済
⑤Airpay

目次

【店舗やマルシェなどイベント時に使える!使ってみたキャッシュレス決済4社】

楽天ペイ(Rakuten Pay)

▶ 手数料:3.24%〜(カード種類による)
(キャンペーンで
2.2%~2.4%で利用できる可能性あり。条件あり)
▶ 初期費用:0円
▶ 月額固定費:なし
▶ 専用端末:楽天ペイ専用端末が必要(キャンペーンで無料のことも)

【メリット】
・楽天ユーザーに強い
・楽天ポイントが使える/貯まる
・操作がわかりやすい
・端末でレシートが出せる
・楽天銀行の口座があれば翌日に手数料無料で入金される

【デメリット】
・実店舗がないと審査が通らない
・wifiがないと使えない
・楽天銀行を支払い口座にしないと都度支払い手数料(300円)がかかる
・楽天銀行以外の支払いサイクルが3日後、月1、月2の自動入金となる



  手数料は普通かなと思います。


PayPay(ペイペイ)

▶ 手数料:1.6~2.2%(2025年7月現在)
▶ 初期費用:0円
▶ 月額固定費:1,980円(0円プランも)
▶ 専用端末:キャンペーンで無料(QRコード印刷だけでもOK)

【メリット】
・利用者数が圧倒的に多い
・キャンペーン時の集客力がすごい!
・QRコードの紙だけ持っていけば決済してもらえるのでイベントなどにも便利

【デメリット】
・月末締めなので現金化のタイミングが人によっては遅く感じる場合も
・様々な決済に対応するためには月額費用が掛かるので注意

 QR決済のみ実際に利用しています。利用者が多いので現金を持っていない方の購入のきっかけになる!


STORES決済(旧Coiney)

▶ 手数料:1.98%~(カードによる)
▶ 初期費用:端末代がかかる(キャンペーンで無料の場合あり)
▶ 月額固定費:3,300円(なしプランの場合は決済手数料が異なる)

【メリット】
・ネットショップとの連携がスムーズ
・審査が早いのでスピーディに導入できた

【デメリット】
・端末が使いにくい、つながらないことが多い、充電がすぐなくなる
・ネットショップ機能はあるが手数料が高いので注意です。

 導入しやすかったので使っていましたが、つながらない、充電がすぐ切れるということが多く現在は使っていません。手数料プランをよく見ないと利用する決済によっては高めの場合もあります。


Square(スクエア)

▶ 手数料:2.5%(対面決済)~
▶ 初期費用:端末代4,980円〜(Bluetoothリーダー)
▶ 月額固定費:なし

【メリット】
・導入がとにかく簡単!スマホだけでも電子決済可能。リーダーも低価格からあり。
・明細が見やすく、顧客管理もしやすい
・リンク決済ができる(帰った後でやっぱりほしいという方にもカード決済のリンクを送れば購入に至ることがある。 ただし手数料は3.6%掛かります)
・予約やオンラインショップなどの機能が多いので使いこなせたら最高!
・振込口座が「三井住友銀行」や「みずほ銀行」なら翌日入金される

【デメリット】
・端末が故障した場合、すぐの代替が難しい場合も

 私の一押しがスクエアです。使いやすい、入金が早い、私が使いたかった機能がある!
対面、リンク決済、ホームページやFB、ブログなどにもリンクを付けて決済してもらえるのが一番良い!!
紹介キャンペーンでお得です↓

★カード決済¥100,000分の手数料が無料
(今後180日(6か月)間、決済額最大¥100,000分に対する決済手数料を節約できます。)

★Square ハードウェアが¥2,000割引
(新しいSquare ハードウェアのお会計時に適用できる割引コードをもらえます)

Airpay(おまけ)

実際に使っているわけではないのですが、導入を検討した結果スクエアにしてしまいました。


▶ 手数料:099%~3.24%
▶ 初期費用:端末代0円~
▶ 月額固定費:なし

【メリット】
・使える決済の種類が多い!
・レジとして使えるipadが付いてくるキャンペーンをやっているときもある!
・入金サイクルが早い
・手数料引き下げキャンペーンも開催している(時期による)

【デメリット】
・ストアーズと同じ端末だったので、使いにくいので導入をやめました。

決済手数料が安いのと対面決済が多くレジを使うお店ならAirpayありだと思いますので、検討してみてください。

まとめ

・クレジット決済ができるお店だと販売単価があがる
・自分に合った決済を導入しましょう
・月額費用が掛かると決済手数料が低い傾向がありますので、決済金額に応じて選ぶとよいでしょう
・端末を忘れても使えるスクエアが私は一番使い勝手が良かったです。(2025年7月現在)

※調査をした時点でのサービス、料金です。変動しておりますので実際と違う場合がありますのでご自身で確認の上ご利用ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次